※お知らせ:制空値310前後で制空権が取れることを確認できたので記事を全体的に修正しました。ピンク色が主な修正箇所です。表の5-4制空値も追加しました。

ドロップ目当てや戦果稼ぎ、レベリング等で5-2周回をしている方は多いと思いますが、その5-2で制空権を確保する装備例を紹介したいと思います。
なお、私自身理解しきれていない部分もあるので、もし記載に間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
戦果稼ぎについては此方の記事へどうぞ。

各海域/艦娘の制空値欄まで飛ぶ

●制空権の確保について
戦闘で制空権を確保すると、敵からの開幕爆撃の威力を抑えることができます。また、帰投して補給をする際にボーキサイトの減りを抑えることができます。
主に5-2ボス戦で制空権が優勢だとボーキサイトは約200〜300程度減りますが、制空権を確保できると100〜150前後まで抑えることができます。
ただし、烈風紫電改二などの強力な艦戦を複数用意する必要があり、装備枠も半数以上がそれを占めることになるので火力も下がります。
5-2周回においては、制空権を確保していて且つ流星改1個だけの装備でも十分戦える程の火力は出せるので、それでも問題がない場合が多いです。その分の1発の火力は落ちるので微妙に落としきれなかったり、S判定が取りにくくなったりすることはあります。その辺は個人の判断に委ねることになり、それはイヤだという場合には無理に制空権を確保する必要はなく、制空権を優勢する程度までに抑えて代わりに艦攻や艦爆を多く積むといいです。
ただ、1周当たりのボーキサイト消費量は半減できるので、何度も周回する方には頭の片隅にでも覚えておいて損はないと個人的には思います。


●烈風/紫電改二は何個必要なのか?
5-2のボス戦で制空権を確保するには艦隊制空値を291以上にする必要があります。
この艦隊制空値は「(艦戦の対空値)×√(艦載機数)」で決まるようです。

例を出すと、加賀さんの3つ目のスロットは艦載機数46なので、そこに烈風(対空値+10)を載せると、「10×√46=67」(小数点以下切り捨てで計算)となります。
このように各スロット毎に計算して、合計値を291以上にすればいいのです。

ただし、道中で撃ち落とされた艦載機数も考慮しなければならないので、艦隊制空値は291から更に+15〜20ぐらいした方が良いです。(おそらく最大消費量になる「道中2戦:空母入り編成」「ボス:戦鬼編成」の場合で艦隊制空値295では優勢止まりでしたが、制空値319では確保できました)
制空値310で「1戦目フラ重2→2戦目軽母→3戦目フラ空(フラ重)→ボス戦鬼」で確保できました。ボーキ消費量は145でした。
制空値300で「1戦目フラ重2→2戦目潜水5→3戦目フラ空(フラ重)→ボス戦鬼」で優勢になりました。ボーキ消費量は185でした。



では具体的にどのくらいの烈風/紫電改二が必要なのか?と聞かれると「使う艦娘による」としか言い様がないです。
5-2編成の空母系3隻を安定且つスロットを多く確保するにするには、加賀改/赤城改/千歳航改二(or千代田航改二)の3隻になるので、まずはその3隻で考えてみましょう。

●制空値320前後にする場合(以前に記載していた分を折り畳みました)

艦隊制空値を310前後にするためには...
131223-0001131223-0002131223-0003
 加賀→20烈風(44) / 46烈風(67) / 12烈風(34)
 赤城→20烈風(44) / 20烈風(44) / 10紫電改二(28)
 千歳→24烈風(48)

青色値はスロットの艦載機数です。()内の橙色値は制空値です。

この装備配置で艦隊制空値は309になります。つまり烈風6・紫電改二1が必要ということですね。
赤城の10スロと千歳の11スロを入れ替えてもOKです。どちらに艦攻を多く積んでmvpを取らせたいか等で決めるといいですかね。一応、軽母は潜水艦を叩けるので千歳に多く艦攻を乗せておくと潜水マスで優位になりやすいです。


なお、烈風が足りないよぉ!という方は烈風3・紫電改二4でも可能です。
131223-0008131223-0007131223-0003
 加賀→20紫電改二(40) / 46烈風(67) / 12紫電改二(31)
 赤城→20紫電改二(40) / 32烈風(56) / 10紫電改二(28)
 千歳→24烈風(48)

青色値はスロットの艦載機数です。()内の橙色値は制空値です。

この装備配置で艦隊制空値は310になります。
烈風6・紫電1と比べると艦攻枠が32→20になるだけなのでそこまで気にならない程度だと思います。


また、翔鶴/瑞鶴/千歳(千代田)で艦隊制空値を310前後にするためには...
131223-0004131223-0005131223-0006
 翔鶴→24烈風(48) / 24烈風(48)
 瑞鶴→24烈風(48) / 24烈風(48)
 / 12紫電改二(31)
 千歳→24烈風(48) / 16烈風(40

青色値はスロットの艦載機数です。()内の橙色値は制空値です。

この装備配置で艦隊制空値は311になります。此方の編成でも何度か周回してみましたが、十分安定して周回できました。
ボス戦での被弾がやや多い印象はあるので、そこのところはバケツ残量との相談でしょうか。


飛龍/蒼龍/飛鷹(隼鷹)
で艦隊制空値を310前後にするためには...
131228-0001131228-0002131228-0003
 飛龍→18烈風(42) / 27烈風(51)
 蒼龍→18烈風(42) / 27烈風(51)

 飛鷹→18烈風(42) / 18烈風(42
18烈風(42
青色値はスロットの艦載機数です。()内の橙色値は制空値です。

この装備配置で艦隊制空値は312になります。烈風7個になります。
飛鷹型は千歳型でもできなくはないですが、スロットの関係上飛鷹型の方がいいかなとの判断です。(飛鷹型の方が総制空値は高い)

飛龍/蒼龍/千歳(千代田)を使う場合は...
131228-0004131228-0005131228-0006
 飛龍→18烈風(42) / 27烈風(51)
 蒼龍→18烈風(42) / 27烈風(51) / 
18烈風(42)
 千歳→24烈風(48) / 11烈風(33)

こうなりますかね。この装備配置で艦隊制空値は309です。
比較すると彩雲を最低枠に積んだ前提で、艦攻枠が以下の通りになります。
飛鷹型→飛龍18+蒼龍18/10+飛鷹12 (彩雲=飛龍10)
千歳型→飛龍18/10+蒼龍10+千歳16 (彩雲=千歳8)
火力重視なら飛鷹、耐久重視なら千歳になりますかね。どちらにしても大差ではないのでお好みで良いと思います。
なお、飛龍型では実際に回していないので、制空権は確保出来ると思いますが、どの程度使えるかはわかりません。安定感よりは燃費の良さが売りですからね。


何故最大スロットから順番に積んでないの?と思われるかもしれませんが、この艦戦の艦載機数を最低限に抑えて、艦攻や艦爆の艦載機数をできるだけ増やして打点を確保したいからです。
また、艦攻や艦爆のスロットを複数用意できれば開幕攻撃の範囲を広げることにもなるので、最大スロットから艦戦を積む方がいい場合もあります。その辺は臨機応変に組み合わせを考えてみてください。
他にも良い方法があるかもしれないので、何かあれば教えていただけるとありがたいです。

なお、艦戦以外の空いたスロットには流星改や彗星一二甲型の攻撃用艦載機や丁字不利を回避できる彩雲などを積むといいです。
ちなみに、高角砲や機銃で敵艦載機を全機落とすと制空権は確保できますが、此方のボーキサイトの消費量には直接影響はない模様。
爆撃の被弾は抑えられるので機銃や高角砲は別途他艦にあってもいいと思います。

実際にやってみた(制空値320) (以前に記載していた分を折り畳みました)

●実際にやってみた(制空値310)
131230-0003
ルートは「フラ重2→軽母→フラ空(フラ重)→ボス戦鬼」でした。ボーキサイト消費量は105でした。
艦隊制空値は加賀/赤城/千歳烈風3紫電改二4の装備配置のもの(制空値310)です。
この編成で無事に制空権を確保できましたね。
131230-0004131230-0005131230-0006
131230-0008131230-0009131230-0010
この戦闘では丁字有利で、戦鬼の攻撃で大井っちが大破、2巡目に木曾が中破させられましたが、此方の攻撃も1体ずつスムーズに撃破できたので被害もそこまで受けずに雷撃戦前に勝負が着きました。


各海域の艦隊制空値と各スロット/艦戦毎の制空値の目安
5-2以外も必要艦隊制空値が分かれば、同じように制空権を確保できる構成は組めます。
各海域の必要制空値と、装備/スロット艦載機数毎の制空値の表は以下の通りです。

●各海域の敵艦隊制空値
海域 敵艦隊制空値 装備例 備考
確保 優勢 均衡 劣勢 喪失
1-1 - - - - - - 敵空母無し
1-2 - - - - - - 敵空母無し
1-3 - - - - - - 敵空母無し
1-4 60 30 20 13 6 祥鳳型18/12/12に52型3機で制空値65
飛鷹型18/18/12に52型3機で制空値70
-
海域 確保 優勢 均衡 劣勢 喪失 装備例 備考
2-1 84 42 28 18 9 祥鳳型18/12+飛鷹型18/12に52型4機で制空値90 -
2-2 162 81 54 36 18 祥鳳型12/12/6+飛鷹型18/18/12+鳳翔型14/16に52型8機で制空値170
祥鳳型12/12/6+飛鷹型18/18に烈風5機で制空値176
-
2-3 111 55 37 24 12 - -
2-4 246 123 82 54 27 - -
海域 確保 優勢 均衡 劣勢 喪失 装備例 備考
3-1 216 108 72 48 24 - -
3-2 162 81 54 36 18 - -
3-3 237 118 79 52 26 - -
3-4 246 123 82 54 27 - -
海域 確保 優勢 均衡 劣勢 喪失 装備例 備考
4-1 144 72 48 32 16 - -
4-2 225 112 75 50 25 - -
4-3 225 112 75 50 25 - -
4-4 312 156 104 69 34 - -
海域 確保 優勢 均衡 劣勢 喪失 装備例 備考
5-1 312 156 104 69 34 - -
5-2 291 145 97 64 32 記事中段参照。 -
5-3 228 114 76 50 25 - 基本夜戦
5-4 288 144 96 64 32 - 中央ルート
348 174 116 77 38 - 北ルート
制空権の確保/優勢については表の数値以上あれば取れます。劣勢/喪失は数値以下です。
均衡については劣勢〜優勢の間になり、数値はその中心です。また、敵艦隊の制空能力の基準となり、3倍以上で確保、1.5倍以上で優勢、1/3×2以下で劣勢、1/3以下で喪失という計算になります。(劣勢の表示はないです)
前文でも言いましたが、確保できる制空値ギリギリだと道中で艦載機が落とされて、ボス戦などで優勢になったりすることもあるので、表値+10〜20程度余裕を持たせて装備配置すると安定します。

●各スロット/艦戦毎の制空値
スロット
艦載機数
艦戦毎の制空値 各艦載機数
を持つ艦娘
震電改 烈風 紫電
改二
零戦
52型
零戦
62型
二式
艦偵
- +15 +10 +9 +6 +4 +1 (対空値)
5 33 22 20 13 8 2 龍驤
6 36 24 22 14 9 2 瑞鳳/祥鳳
8 42 28 25 16 11 2 大鳳/千歳/千代田
あきつ丸
9 45 30 27 18 12 3 龍驤
10 47 31 28 18 12 3 赤城/飛龍/蒼龍
11 49 33 29 19 13 3 千歳/千代田
12 51 34 31 20 13 3 加賀/翔鶴/瑞鶴/鳳翔
飛鷹/隼鷹/瑞鳳/祥鳳
14 56 37 33 22 14 3 鳳翔
16 60 40 36 24 16 4 千歳/千代田/鳳翔
18 63 42 38 25 16 4 飛龍/蒼龍/飛鷹/隼鷹
瑞鳳/祥鳳
20 67 44 40 26 17 4 加賀/赤城
24 73 48 44 29 19 4 大鳳/翔鶴/瑞鶴/龍驤
千歳/千代田
27 77 51 38 31 20 5 飛龍/蒼龍
30 82 54 49 32 21 5 大鳳
32 84 56 50 33 22 5 赤城
46 101 67 61 40 27 6 加賀
スロット
艦載機数
震電改 烈風 紫電
改二
零戦
52型
零戦
62型
二式
艦偵
各艦載機数
を持つ艦娘
※記載の艦娘名は全て最終改造後のものです。改造前では艦載機数が違うのでご注意下さい。
※色付きの艦娘は装甲空母及び正規空母と千歳&千代田です。
※あきつ丸は艦戦のみ装備可能です。故に爆戦や偵察機は載せられません。

制空値の計算式は「(艦戦の対空値)×√(艦載機数)」です。
合計艦載機数ではなく、各スロット毎に計算して後で合計するので、艦娘が違えば同じ艦戦で同じ艦載機数でも制空値は変わってきます。(赤城の32と加賀の20+12を比較すると艦載機数は同じだが加賀の方が制空値は高い)
なので、必ずスロット毎に計算して艦隊制空値を計算するようにしましょう。


その他、何かあれば追記します。